取得困難?!NYでSSN・銀行口座取得に連続で失敗した話

こんにちは!

ニューヨーク記事担当のPAKUです!

 

今回はニューヨーク、アメリカに住んで、
まず最初の壁になるであろう、

身分証明書(ソーシャルセキュリティーナンバー)の作成に
通常の3倍近く時間がかかってしまったお話と、
バンクアカウントの作成に7回も
銀行に行く羽目になってしまったお話をさせて頂きます。笑

 

とにかく僕がこの2つの作成に
すごく時間がかかり、かなり困りました、、、笑

 

 

通常の3倍もの時間がかかってしまった、ソーシャルセキュリティーナンバー

 

まず恐らくですが、ニューヨークに来て
最初にSSN(ソーシャルセキリュティーナンバー)と言う
身分証明書の作成をする事になると思います。

 

簡単に説明すると、
日本で言うマイナンバーのような
社会保障番号で、
住居の契約、賃金の発生する労働、
現地でのクレジットカード発行などなどの際に
必要になってくる身分証明書となります。

申請にはこれと言って必要な物はありません。

 

ただ、就労VISAがないと取得出来ない物になりますので、
学生VISAでは取得出来ないそうです。

またアメリカに入国して10日間前後
時間が経ってから申請に行く事をオススメ致します。

 

と言いますのも、
そのソーシャルセキリュティーナンバーを取得できるセンターに
自分が入国した!と言うデータが届くまでに
数日かかるそうで、
入国すぐに行ってもまだそのデータが届いていないと、申請出来ません。

 

その時間の日数の前後は、
その時期や人で個人差があるようですが、
アメリカに着いて、10日程時間を開けていただければ大丈夫だと思います。

 

事前に専用の用紙をコピーし、記入して、
パスポートと一緒に窓口に持っていくだけです。

 

※こちらが取得方法です。

https://www.detroit.us.emb-japan.go.jp/files/000369516.pdf

 

 

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、、、

申請して約2週間前後でソーシャルセキリュティーナンバーのカードが届くのですが、
僕は4週間経っても届きませんでした。笑

 

恐らくですが、
近くの家の郵便物に紛れこんでしまったのだと思われます、、、。笑

と言いますのも、
届け先の建物に、複数の住居やお店などが入っており、
住所で言えば同じ表記になってしまうのです。

 

4週間経っても来なかったので、
再度発行しに行き、無事取得出来ましたが、

失敗しない為に、
再度住所確認の徹底をしておいた方ががいいと思います。

 

 

通常の7倍もの労力を使ってようやく作成できたバンクアカウント

 

何故バンクアカウント作成に7回も銀行に行く羽目になってしまったかと言いますと、

バンクアカウント作成にはアメリカでは

・身分証明書(最初はパスポートしかない)
・ソーシャルセキュリティーナンバー
・現住所がわかるもの(公共料金や携帯の支払い)

が必要です。

 

先程のテーマでお話させて頂きましたが、
ソーシャルセキュリティーナンバーが
手元に届くまでに1ヶ月以上かかってしまいました。

1ヶ月以上かかると言う事は
お給料を振り込まれるバンクアカウントを作れない。

イコール、給料が振り込まれない。

と言う事になります。笑

 

海外に来て最初の給料の振り込みが遅れるとか、最強にカオスな状況です。。。笑

 

 

なので、とりあえずソーシャルセキュリティーナンバーが
届いてなかったですが、1回目ダメ元で行ってみましたが、やはりダメで、、、笑

次はソーシャルセキュリティーナンバーが
届いたので再度銀行に行きましたが、

公共料金の支払い等の
現住所がわかる物が、
ソーシャルセキュリティーナンバーが届いた郵便物の他に必要と言われ、

2回目の敗北、、、笑

 

ですが僕には公共料金の請求書は届きません。

何故かと言いますと、
住んでいる家がシェアハウスな為、家に届く公共料金の請求書名は僕の名前ではなく、ハウスホルダーの方の名前。

携帯はソフトバンクなので、
アメリカ放題でそのまま日本契約。

よって、携帯代の請求書も来ない。

と言う一生作れない無限ループが発生しました。笑

(後は病院に行って、病院の領収書を自宅に送ってもらうと言う方法がありましたが、
見事に健康、、、笑)

 

ですが、銀行の方が何やら特別な書類を
作成してくださり、そこに自分のサイン、
お店のマネージャーのサイン、
お店、家の住所の記載をすれば
開設出来ると言う奇跡の資料を作って下さいました。

 

そしてその資料を戻って作成し、銀行に持って行き、
ようやく出来るーーー!

と思いきや、、、

そのデータを入力途中にエラーが発生し、
何故か作成出来ませんでした、、、。笑

(この時点でエラーの原因不明。。)

3度目の敗北、、、。笑

 

エラーの原因が説明されてもわからなかったので、英語の話せる先輩と行って
説明を聞いてもらったのですが、

原因がわからず、

4度目の敗北、、、笑

 

アメリカあるあるで、
担当者を変えたらいけるんじゃないか?

と言う事で、
同じ銀行の違う支店に行き再度チャレンジ。

その際、データを入力する前に、
この書類の書き方が正式ではないので、
再度お店のロゴを入れて、
住所記載の位置などを変えて持って来て下さいとの事で、

5度目の敗北、、、笑

(この書類、銀行の人が作ってくれたやつなのに、、、と思いつつも、、、笑)

 

再度作成し直し、銀行に行きましたが、
入力途中でやはり前回と同じ所でエラー。

結局原因わからず、6回目の敗北、、、笑

(この辺りで、NYCIDと言うまた違う身分証明書を作りに行ってみたのですが、
これも同じように身分証明書が一つ足りず作成出来ず、、、笑)

 

無限ループに入ってしまって
一生作れないかと思っていて、
心が折れかけていた時に、奇跡的に
日本人のスタッフさんが居ると言う情報が入り、

その方に担当をお願いして、
7回目にしてようやくバンクアカウントを
作成する事が出来ました。笑

 

その方に原因を調べて頂いた所、

ソーシャルセキュリティーナンバー取得の際に登録した自宅住所に
僕が部屋番号を記載していませんでした。

そして、今回バンクアカウントを作成しようとしていた申請書類には
部屋番号を記載していた為、住所が一致せず、
謎のエラーを起こしていたそうです。

 

 

どこに行っても母国の人って
神様だなと思いました、、、笑

皆様も、身分証明書の作成、申請の際は
きちんと住所の記載を徹底して下さいね。

 

まあでも、
そんなミスするの僕くらいですかね、、、笑

 

GARDEN NEW YORK PAKU