スペイン・バルセロナの現地美容室の特徴と平均価格について

スペイン担当のNaomiです。

今日はスペインの美容室の平均カット価格についてのお話。

ヨーロッパというと、イギリスやフランスのように美容の発信地、最先端の流行の発信地というイメージがありますが、果たしてスペインの美容室事情とは一体どのようなものなのでしょうか??

これぞスペイン流!!追加式の美容室の料金制度

スペインでは美容室は「Peluquería」(ペルケリア)と言います。

グーグルマップなどでPeluqueríaと入力すると近くの美容室の情報が出てきます。

日本の美容室ではQBハウスやイレブンカットなどのカット専門店を除く、カットにはシャンプー・ブローは含まれた料金設定になっています。

ですがスペインではメニュー表に記載されている価格は”カットのみ”の価格設定になっているところがほとんどです。

まず席につくと『シャンプーする??』と聞かれます。

ここでシャンプーをする場合はシャンプーの値段が追加されます。そしてシャンプーが終わると、

『トリートメントする?』と聞かれます。特にトリートメントの説明もないのですが、ここでトリートメントする場合はまたまた料金が追加されていきます。

(ちなみに私の場合は、トリートメントいいですというと、コンディショナーみたいなものすらつけてもらえませんでした・・・!笑 )

そして席に再び戻りカットが始まります。その後、カットが終わると

『ブローする?』と聞かれます。ブローを断ると、『じゃあ軽く乾かすね』といった感じでざっとドライヤーで乾かされます。

隣の席で自分で乾かしていたおばちゃんがいたのはブローがついていないからだったのかと納得。

ブローをお願いすると追加料金で、ブラシを使ってきちんとブローしてくれます。

このようにスペインでは追加オーダー式で料金が上がっていくシステムになっています。

ではその料金は一体いくらくらいなのでしょうか??

バルセロナの美容室の平均価格

日本での平均カット価格は、

関東で3719.5円、関西で3411.5円と言われています。

一方バルセロナでの平均カット価格は約10ユーロ〜20ユーロ。

メンズ・レディースでも料金が変わってきますが、シャンプーなしのカットのみの相場はおおよそそのくらいの値段になります。

(ちなみに私が現地で行ったサロンはシャンプーのみ込みで20ユーロでした。これでもちょっと高いか平均価格になります。)

私の行ったサロンではトリートメントを追加する場合は、5ユーロプラス、ブローは8ユーロでした。つまりシャンプー・トリートメント・カット・ブローをするとトータル33ユーロになります。

日本の美容室とそこまで差はありませんよね。自分の予算に合わせて選択できるシステムもいいと思います。

ちなみに、バルセロナにある日系のサロンは女性のカットの価格がシャンプーブロー込みで42ユーロでした。そこまで高いわけでもなく、言葉も通じるし、ちゃんとシャンプーもしてもらえるので少し多く払っても日系で切ってもらうと安心ですよね。

 

私が行ったちょっと不思議なバルセロナの美容室

実際に私が行ったバルセロナの現地美容室は、学校の帰り道にあるのですが、シャンプー台が気になってしょうがなかったのでそこの美容室に行くことに決めました。

バルセロナ 現地 美容室

 

お店の外から見える色の変化するシャンプー台が気になり、このお店で切ってもらうことに。

予約はいらないとのことでしたが、その日は忙しそうですぐに切ってもらえなさそうだったため後日改めて行くことに。

シャンプー台は色が変化し、足元にはマッサージがついていました。(ただシャンプーの時間が短すぎてあんまりマッサージを満喫できませんでした。笑)

シャンプーは日本のようにマッサージのシャンプーという感じではなく、泡立てるだけ。

まぁこれは海外ではあるあるですね!!

泡立てたシャンプーを流す際はもちろん耳に水をぶっかけてくれます。笑

これも海外の美容室ではあるあるですね!!

短いシャンプーの間に『なんでシャンプー台の色が変わる?』と質問すると、『セラピー効果だよ!』と答えてくれましたが、正直あまり癒された感じはしませんでした。。。

私の担当はクロアチア人のお兄さん。パートナーがバルセロナの人だそうで、バルセロナに来たそうです。まだスペイン語の語学学校に通っているとのことでしたが、私からしたら綺麗にスペイン語を話していたし、英語はもちろん話せるので、すごいなーと思いました。尊敬。。。

 

なぜか制服がスカートなんですけど、それも聞いてみると

『そのほうがインパクトあるでしょ?』

とのこと。ウケ狙いなんでしょうか・・・笑

他のスペイン人のガタイのいいお兄さんがスカートを履いているのには少し違和感がありましたが、私の担当のお兄さんはなぜかスカートがしっくりと来ていました。。。

すいてほしいとオーダーしたのですが、『すくほど髪の毛多くないよ』と言われ結局すいてはもらえませんでした・・・。(すきバサミを持っていない可能性もあり)

 


 

日本とはちょっと違うスペインの美容室事情。

ぜひ現地の美容室に足を運んでみてください。私も滞在中にいろんな現地のサロンに行って見ようと思います!

投稿者プロフィール

naomi
naomi
出身地:奈良県出身
趣味:旅行(現在20カ国、40都市)・お酒(ビール)
経歴:関西の美容学校を卒業後、語学留学でイギリスへ。帰国後TONI&GUYでアシスタントして働き始める。25歳の時に手荒れとストレスからアイデザイナーに転職。
27歳でワーホリでカナダ・トロントへ。現地の美容室で働きフリーランスでマツエクも行っていた。
現在スペイン・バルセロナでワーホリ中。美容室でアイデザイナーとして勤務。
ワーホリに関する質問や現地でのご予約もお気軽に連絡ください